エントリー

 

2025/07/29
Update

7月も最終週で、週末より、8月に切り替わります。真夏日が続いていますが、日中は、セミやトンボ、夕方にはヒグラシ等、夏の主役たちが活躍中です。

園内も園児さんたちが折り紙でカブトムシやクワガタ、セミ、バッタを沢山作ってくれたので、木を描いて園内に放ってみました。木陰を探しに、樹液を吸いに集まってきているようにも見えます。

 

制作については ☞ こちら をクリック

 

 

2025/07/25
Update

助産師による地域のママと赤ちゃんの相談室」のお申込みをお待ちしております

先日、ご来園された方に、足型を作りプレゼントさせていただきました。

園見学及びご相談も随時承っております。

お気軽にご連絡下さいませ。

 

※助産師による地域のママと赤ちゃんの相談室のご案内は☞ こちら  をクリック。

 

※先日ご来園された際の足型の写真 ☞ こちら をクリック

 

 

2025/07/24
Infomation

園庭シェードの造設工事2日目(昨日は工事はありませんでした)。

働く車に興味津々の園児たちのためにユンボ(小型ショベルカー)を近くで見学したいと伺ったら、本日の工程終了後、安全の確保のもと、快く見学と操縦席に座る体験を園児も保育士も実施でき大興奮の瞬間でした。

 

・園児が近くで見学の様子 写真は ☞ こちら へ

・保育士も大興奮 写真は ☞ こちら へ

 

2025/07/22
Infomation

本日より、園庭に大型シェードの設置工事が始まりました。1週間程度を予定しています。その間は、水遊び等ができず、残念ですが、トラックや重機が園庭に入ってきたら、乳児クラスは、窓に顔が整列、幼児クラスはテラスに出て、目をキラキラさせながら働く車に釘付けでした。中には、「知らない人が園庭にいる」と先生に教えてくれる防犯対策もばっちりのちびっこ警察官も出動してくれました。午睡時間は工事を止めるご配慮も頂けました。

シェードの設置ができれば、園庭の大半が直射日光を防ぐことと、温度も10℃近く下げる効果もあるようです。早く元気に外遊びができるように完成を待ちたいと思います。

●1階から撮影。安全のため、工事エリアに入らないようにご配慮いただきました。

 ☞写真は こちら

●2階から撮影。柵ごしですが、園児は隙間から一列になって楽しんでました。

 ☞写真は こちら

ページ移動