2025/08/08 |
Infomation
|
今年度も例年と同様に、次年度の保育園入園であったり、一時的なご理由により、一時保育のご利用等、保育に関するご相談を承ることが多く、大変うれしく感じています。 さて、先月よりご案内させて頂いている、「助産師による 地域のママと赤ちゃんの相談室」も引き続き実施しております。先日は、乳児と親子二名でお越し頂き、足型を記念にお持ち帰り頂きました。 お気軽にご連絡下さいませ。
ご案内も夏バージョンにしてみました。 ご案内は ☞ こちらへ |
エントリー
2025/08/07 |
Infomation
|
夏の旬の食材の一つでもある「とうもろこし」の皮むきを一緒に行いました。 興味津々に皮をむいて、最後は、給食さんに「美味しくしてください」とみんなでお願いしにいきました。
とうもろこし皮むきの様子① ☞ こちらへ とうもろこし皮むきの様子② ☞ こちらへ
【とうもろこしの雑学】 日本へとうもろこしが渡ってきたのは、江戸時代からポルトガル人が持ち込んだことが始まりと言われ、明治時代に北海道で栽培されてから全国に広がったようです。とうもろこしをポルトガル語で「milho(ミィリョ)」と発音されていますが、 ・中国から渡来した「もろこし」という植物に似ていた ・中国やほかの国から輸入された品物の総称を「唐物(とうぶつ)」と呼んでいた 「もろこし」と「唐物」2つの単語をあわせて「とうもろこし」と呼ぶようになったのが、とうもろこしの由来と言われているようです。
|