エントリー

 

2025/07/24
Infomation

園庭シェードの造設工事2日目(昨日は工事はありませんでした)。

働く車に興味津々の園児たちのためにユンボ(小型ショベルカー)を近くで見学したいと伺ったら、本日の工程終了後、安全の確保のもと、快く見学と操縦席に座る体験を園児も保育士も実施でき大興奮の瞬間でした。

 

・園児が近くで見学の様子 写真は ☞ こちら へ

・保育士も大興奮 写真は ☞ こちら へ

 

2025/07/22
Infomation

本日より、園庭に大型シェードの設置工事が始まりました。1週間程度を予定しています。その間は、水遊び等ができず、残念ですが、トラックや重機が園庭に入ってきたら、乳児クラスは、窓に顔が整列、幼児クラスはテラスに出て、目をキラキラさせながら働く車に釘付けでした。中には、「知らない人が園庭にいる」と先生に教えてくれる防犯対策もばっちりのちびっこ警察官も出動してくれました。午睡時間は工事を止めるご配慮も頂けました。

シェードの設置ができれば、園庭の大半が直射日光を防ぐことと、温度も10℃近く下げる効果もあるようです。早く元気に外遊びができるように完成を待ちたいと思います。

●1階から撮影。安全のため、工事エリアに入らないようにご配慮いただきました。

 ☞写真は こちら

●2階から撮影。柵ごしですが、園児は隙間から一列になって楽しんでました。

 ☞写真は こちら

 

2025/07/16
Update

年長さんの「すくすくキャンプ(お泊り保育)」を行いました。

登園後、夕食のお買い物、カレー・デザート作り、スイカ割り、テント体験、花火等、盛り沢山の体験と、この日のために一人ひとり手作りで染めたTシャツを着ながらみんなで楽しい思い出を作ることができました。翌日は、保護者の方々のお迎え時には、頼もしい姿に成長を感じることができた1日でした。

①みんなで染めた手作りTシャツ ☞写真は こちら

②すくすくキャンプ頑張るぞー! ☞写真は こちら

初めてのテント体験  ☞写真は こちら

花火のフィナーレはお手製ナイアガラ花火  ☞写真は こちら

 

2025/07/08
Update

 毎年、ツバメが戻ってきて、巣作り、卵を温め、羽化した子どもたちに餌をあげる姿を見せてくれます。5月にカラスに襲われ、心痛むことがありましたが、負けずに再度、卵を産み、無事に育っています。親鳥の姿をみると「私にちょうだい」と言わんばかりの大きな口を開けながら順番を待っている姿はとても心が洗われます。

ご来園の際、ご一緒に遠目で見守って頂けると幸いです。

写真も遠目で拡大したため、画像が荒いですが、よろしければ、下記をクリックしてみてください。

 

写真は  こちら

ページ移動